今日は、主要なセル(太陽電池)の種類を紹介したいと思います。
【単結晶シリコンタイプ】【東芝 長州産業】
原子が規則正しく並んでいる純度の高いシリコンが使われていることから、
シリコンの特性が最大限に発揮される単結晶シリコンタイプ。
高い発電効率が特徴となります。
その反面、製造コストも高めです。
【多結晶シリコンタイプ】【京セラ シャープ 三菱】
太陽電池の製造コストを下げて、量産・普及のために開発されたのが多結晶シリコンタイプです。
シリコンの端材やリサイクルシリコンを再生して原材料としていることから、
原子の並びは不規則で単結晶より発電効率は落ちます。
ただし近年では入光ロスの改善などが進んでおり、
コストパフォーマンスの良さが多結晶シリコンのメリットと言えます。
【化合物系タイプ】【ソーラーフロンティア】
化合物系タイプは、シリコンを使用しない太陽電池で、「CIS系薄膜太陽電池」
として知られています。
このタイプは多結晶シリコンよりも発電効率は劣るものの、
曇天、影に強いという特徴があります。
また製造コストが低いことから、太陽光発電の普及に貢献できる素材としても注目されています。
【ハイブリット単結晶シリコンタイプ(HIT)】【パナソニック】
高効率な単結晶シリコンと、温度環境に左右されにくい
薄膜アモルファスシリコンを合体させることで、
年間を通じて安定的に高効率な発電をしてくれる太陽電池です。
写真では同じに見えますが、それぞれに長所・短所があります。
≪みんな違ってみんないい≫
私は、そう思います。
少しでも皆さんに太陽光発電ってすごい!!素晴らしい!!
って知ってもらえると嬉しいです。